3 / 41234

OSC2011 Tokyo/Fall セミナー資料公開

11月19日(土)・20日(日) の2日間、明星大学で開催されたオープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Fallに参加してきました。19日(土)はあいにく大雨となってしまいましたが、悪天候の中わざわざ会場まで足をお運び頂いた皆様、本当にありがとうございました。

さて、Linux-HA Japanでは、2日間に渡りブースでの展示で PostgreSQL-9.1のストリーミングレプリケーションとDRBDを使ったTracサーバの冗長構成のデモを実施しました。

また、20(日)には「Pacemaker + KVMで仮想化クラスタリング ~仮想化連携機能のご紹介~」と題してセミナーを実施し、今秋リリースした仮想化連携機能についてご紹介をさせて頂きました。

セミナーは事前登録者数が100人超え、当日会場もほぼ満員と大変な盛況となりましたが、肝心の講師が緊張のあまりつたない話し方になってしまい、本当にすいませんでした。m(_ _)m

セミナーで使用したプレゼンテーション資料につきましては、下記のURLで公開しておりますので、ご参考にして頂ければと思います。

Pacemaker + KVMで仮想化クラスタリング . . . → Read More: OSC2011 Tokyo/Fall セミナー資料公開

OSC2011 Kansai@Kyoto セミナー資料公開

暑い熱い京都に行ってきました!

7月15日(金)・16日(土) の2日間、京都リサーチパーク(KRP)にて オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kyoto が開催され、去年に引き続きLinux-HA Japanとして参加してきました。ちょうど祇園祭が開催されている最中で、京都市内は、お祭りとOSCで暑く熱くなっていました。

セミナーは、4月に同じ関西地区であるOSC神戸で構築デモを行ったばかりなので、今回から少しデモの内容を変更し、運用を主とした「Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう~仮想環境で運用デモしますよ編~」 という題目で実演セミナーをおこないました。

初ネタを入れていたため一部デモ手順を間違えましたが、それは愛嬌という事でご勘弁ください…。

プレゼンテーション資料を公開しますので、参考にしていただければと思います。

セミナー資料:  Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう~仮想環境で運用デモしますよ編~
設定例:  リソース設定デモ用 crmテンプレートExcelファイル(pm_crmgen環境定義書サンプル)

次は、オープンソースカンファレンス2011 . . . → Read More: OSC2011 Kansai@Kyoto セミナー資料公開

OSC2011 Hokkaido セミナー資料公開

Linux-HA Japan の全国行脚は2年目に突入!

6月11日(土) に札幌市産業振興センターにて オープンソースカンファレンス2011 Hokkaido が開催されました。YOSAKOIソーラン祭りと日程がかぶっていたにもかかわらず、昨年を大きく上回る来場者600名という賑わいを見せていました。

Linux-HA Japan は、Pacemakerによる全国での講演が2年目(2順目)に入りました!

「Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう~仮想環境で構築デモしますよ編~」 という題目で実演セミナーをおこない、セミナー参加人数は残念ながら去年よりも少なかったのですが、沢山質問もしていただき充実した時間となりました。興味を持って聞いてくださった方ありがとうございました。

プレゼンテーション資料を公開しますので、HAクラスタ構築の参考にしていただければと思います。(ちなみに、タイトルは変えていますが、OSC2011Kansai@Kobeと発表内容はほとんど変わりません。今までに私のセミナーを聞いたことある方、ご了承ください。)

セミナー資料:  Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう~仮想環境で構築デモしますよ編~
設定例:  . . . → Read More: OSC2011 Hokkaido セミナー資料公開

OSC2011 Kansai@Kobe セミナー資料公開

Linux-HA Japan は神戸にも行っちゃいました!

4月16日(土) に神戸市産業振興センターにて オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe が開催されました。神戸でのOSC開催は2回目というにもかかわらず、来場者600名という賑わいを見せていました。

Linux-HA Japan では、いつもの如く展示ブースの開設と 「実演!Pacemakerで楽々クラスタリング」 という題目で実演セミナーをおこないました。

CentOS5.6によるXen仮想化環境上でPacemakerのデモをさせていただきました。「あんな短い時間でクラスタが構築できるなんて感動しました!」との感想までいただき嬉しい限りです。興味を持って聞いてくださった方ありがとうございました。

プレゼンテーション資料を公開しますので、HAクラスタ構築の参考にしていただければと思います。(自己紹介等一部は削除しましたがご了承ください)

セミナー資料:  . . . → Read More: OSC2011 Kansai@Kobe セミナー資料公開

OSC2011 Tokyo/Spring セミナー資料公開

オープンソースカンファレンスもとうとう2千人規模に!?

3月4日(金)・5日(土) と2日間にわたり早稲田大学で オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring が開催され、2千名以上という来場者で大変な賑わいを見せていました。

Linux-HA Japan では、いつもの如く展示ブースの開設と 「実演!Pacemakerで楽々クラスタリング」 という題目で実演セミナーをおこないました。

セミナー会場がほぼ満席の中、仮想化環境上でPacemakerのインストールから設定、擬似故障による切り替えなどをデモさせていただきました。分量が多くて聞くのも大変だったかもしれませんが、興味を持って聞いてくださった方ありがとうございました。

プレゼンテーション資料を公開しますので、参考にしていただければと思います。

この資料と同じ仮想環境を作成し、デモサンプルのリソース設定を行えば簡単にHAクラスタが体験できますよ!

セミナー資料:  . . . → Read More: OSC2011 Tokyo/Spring セミナー資料公開

OSC2011 Tokyo/Spring ご参加ありがとうございました。

OSC2011 Tokyo/Springにお越しいただきました皆様、ありがとうございました。

また、諸事情によりお越しいただけなかった皆様、是非また次の機会にお願いします。

セミナーの資料は、以下のリンクから参照ください。

OSC2011 . . . → Read More: OSC2011 Tokyo/Spring ご参加ありがとうございました。

OSC2011 Tokyo/Spring 参加します。

オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Springに出展します
→ http://www.ospn.jp/osc2011-spring/
イベント情報
日程:2011年3月4日(金)・5日(土) 10:00-17:00
(4日の展示は11:00から、5日の展示は16:00まで) 

会場:早稲田大学(西早稲田キャンパス63号館、61号館)
[キャンパス・アクセスマップ][OpenStreetMap]

(地下鉄東京メトロ 副都心線「西早稲田」駅から大学まで直結)
※「西早稲田」駅は急行・通勤急行は止まりません
(JR山手線・西武線「高田馬場」駅から徒歩15分)
(地下鉄東京メトロ 東西線「早稲田」駅から徒歩22分)

費用:無料

内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供

主催:オープンソースカンファレンス実行委員会

共催:早稲田大学 基幹理工学部 . . . → Read More: OSC2011 Tokyo/Spring 参加します。

OSC2011 Kagawa ご参加ありがとうございました。

OSC2011Kagawaお越しいただいた皆様、USTREAMでご参加いただいた皆様

ありがとうございました。

当日の資料は、以下にアップロードされますので、よろしければごらんください。

何か不明点等ありましたら、遠慮なくML等でお願いいたします。

セミナー資料:Pacemakerって何?~あなたもできる、簡単高信頼システムの構築~

ライトニングトーク資料:姉妹構成でサーバーを組もう。

[stream provider=video flv=x:/linux-ha.sourceforge.jp/wp/wp-content/uploads/OSC2011-Kagawa-LT.mp4 embed=false share=false width=640 height=480 dock=true controlbar=over bandwidth=high . . . → Read More: OSC2011 Kagawa ご参加ありがとうございました。

OSC2011 Kagawa 参加します。

Linux-HA Japan Projectでは、2月5日(土)に香川県高松市で開催されます、

オープンソースカンファレンス香川に参加いたします。

10:00~10:45 Pacemakerって何? ~あなたもできる、簡単高信頼システムの構築~

と言うタイトルで講演いたします。

お近くの方で、Pacemakerクラスタにご興味のある方、是非お越しください。

また、Ustreamの中継もあるようですので、お越し頂けない方は、ご覧頂ければと存じます。

http://www.ustream.tv/channel/osc11kg3

Twitter ハッシュタグ #osc11kg3

詳しくは、オープンソースカンファレンス香川のページをごらんください。

http://www.ospn.jp/osc2011-kagawa/

—-

日程:2011年2月5日(土)10:00-18:00 (9:45受付開始)

会場:サンポートホール高松 ホール棟1F 市民ギャラリー(受付・セミナー)
タワー棟 . . . → Read More: OSC2011 Kagawa 参加します。

OSC2010 Fukuoka セミナー資料公開

Linux-HA Japan がとうとう九州に上陸!

12月11日(土) 福岡市で オープンソースカンファレンス2010 Fukuoka が開催され、この日は前年を大きく上回る多数の来場者で賑わいました。

Linux-HA Japan では、いつもの如く展示ブースの開設と . . . → Read More: OSC2010 Fukuoka セミナー資料公開

3 / 41234