OSC2011 Fukuoka セミナー資料公開

初の女子大開催!

12月3日(土) 、福岡県太宰府市の筑紫女学園大学にて オープンソースカンファレンス2011 Fukuoka が開催され、去年に引き続きLinux-HA Japanとして参加してきました。初の女子大開催です!

2010年の福岡での初セミナーでは、既にPacemakerを知っている人が多かったため、今回はOSC京都で行ったセミナーと同様、構築方法は省略し、運用を主とした「Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう~HAクラスタ運用デモしますよ編~」 という題目で実演セミナーをおこないました。

「構築方法がわかってもただの箱なので、今回のデモで運用方法がよくわかりためになりました」という感想までいただき、講演者としては嬉しい限りです。福岡はPacemakerに対して熱心な方が多かったですね。

プレゼンテーション資料を公開しますので、参考にしていただければと思います。

セミナー資料:  . . . → Read More: OSC2011 Fukuoka セミナー資料公開

OSC2011 Tokyo/Fall セミナー資料公開

11月19日(土)・20日(日) の2日間、明星大学で開催されたオープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Fallに参加してきました。19日(土)はあいにく大雨となってしまいましたが、悪天候の中わざわざ会場まで足をお運び頂いた皆様、本当にありがとうございました。

さて、Linux-HA Japanでは、2日間に渡りブースでの展示で PostgreSQL-9.1のストリーミングレプリケーションとDRBDを使ったTracサーバの冗長構成のデモを実施しました。

また、20(日)には「Pacemaker + KVMで仮想化クラスタリング ~仮想化連携機能のご紹介~」と題してセミナーを実施し、今秋リリースした仮想化連携機能についてご紹介をさせて頂きました。

セミナーは事前登録者数が100人超え、当日会場もほぼ満員と大変な盛況となりましたが、肝心の講師が緊張のあまりつたない話し方になってしまい、本当にすいませんでした。m(_ _)m

セミナーで使用したプレゼンテーション資料につきましては、下記のURLで公開しておりますので、ご参考にして頂ければと思います。

Pacemaker + KVMで仮想化クラスタリング . . . → Read More: OSC2011 Tokyo/Fall セミナー資料公開

2012年のカレンダー配布します。

本日より、各種イベントや勉強会で来年2012年のカレンダーをお配りします。
100部しかないのでちょっとレアですが、ご希望の方はこれからのイベント情報に注目してください。

カレンダーのサンプルはこちら。

イラストは、Linux-HA Japanではお馴染みの . . . → Read More: 2012年のカレンダー配布します。

LCMC(Linux Cluster Management Console)が出ました。

DRBD-MCとしてリリースされていたLinux-HAのGUI環境ですが、この度、DRBD-MCからフォークしてLCMC(Linux Cluster Management Console)としてバージョン1.0.0リリースされました。

 

Good news everyone!

I am happy to announce LCMC, . . . → Read More: LCMC(Linux Cluster Management Console)が出ました。

OSC2011 Kansai@Kyoto セミナー資料公開

暑い熱い京都に行ってきました!

7月15日(金)・16日(土) の2日間、京都リサーチパーク(KRP)にて オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kyoto が開催され、去年に引き続きLinux-HA Japanとして参加してきました。ちょうど祇園祭が開催されている最中で、京都市内は、お祭りとOSCで暑く熱くなっていました。

セミナーは、4月に同じ関西地区であるOSC神戸で構築デモを行ったばかりなので、今回から少しデモの内容を変更し、運用を主とした「Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう~仮想環境で運用デモしますよ編~」 という題目で実演セミナーをおこないました。

初ネタを入れていたため一部デモ手順を間違えましたが、それは愛嬌という事でご勘弁ください…。

プレゼンテーション資料を公開しますので、参考にしていただければと思います。

セミナー資料:  Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう~仮想環境で運用デモしますよ編~
設定例:  リソース設定デモ用 crmテンプレートExcelファイル(pm_crmgen環境定義書サンプル)

次は、オープンソースカンファレンス2011 . . . → Read More: OSC2011 Kansai@Kyoto セミナー資料公開

Pacemakerリポジトリパッケージ 1.0.11-1.2.1 がリリースされました

7月5日付けで、Pacemakerリポジトリパッケージの最新バージョン pacemaker-1.0.11-1.2.1 がリリースされました。

本バージョンでは、pacemakerやheartbeatなどの本体パッケージが一新されています。また要望の高かったRHEL6(x86_64)用も提供開始されました。

RHEL/CentOS用のリポジトリパッケージ及びソースコード等のダウンロード、変更履歴は以下の . . . → Read More: Pacemakerリポジトリパッケージ 1.0.11-1.2.1 がリリースされました

OSC2011 Hokkaido セミナー資料公開

Linux-HA Japan の全国行脚は2年目に突入!

6月11日(土) に札幌市産業振興センターにて オープンソースカンファレンス2011 Hokkaido が開催されました。YOSAKOIソーラン祭りと日程がかぶっていたにもかかわらず、昨年を大きく上回る来場者600名という賑わいを見せていました。

Linux-HA Japan は、Pacemakerによる全国での講演が2年目(2順目)に入りました!

「Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう~仮想環境で構築デモしますよ編~」 という題目で実演セミナーをおこない、セミナー参加人数は残念ながら去年よりも少なかったのですが、沢山質問もしていただき充実した時間となりました。興味を持って聞いてくださった方ありがとうございました。

プレゼンテーション資料を公開しますので、HAクラスタ構築の参考にしていただければと思います。(ちなみに、タイトルは変えていますが、OSC2011Kansai@Kobeと発表内容はほとんど変わりません。今までに私のセミナーを聞いたことある方、ご了承ください。)

セミナー資料:  Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう~仮想環境で構築デモしますよ編~
設定例:  . . . → Read More: OSC2011 Hokkaido セミナー資料公開

Pacemakerリポジトリパッケージ 1.0.10-1.4.2 がリリースされました

6月6日付けで、Pacemakerリポジトリパッケージ(pacemaker-1.0.10-1.4.2)がリリースされました。

本バージョンでは、以下拡張パッケージが更新されています。(拡張パッケージは個別のダウンロードも可能です)

Pacemaker/Heartbeat等の本体系パッケージは、1.0.10-1.4.1と同じです。

crmファイル編集ツール(pm_crmgen)
拡張リソースエージェント・プラグイン(pm_extras)
ログメッセージ制御機能(pm_logconv-hb)

RHEL/CentOS5用のリポジトリパッケージ、及びソースコード等は以下の . . . → Read More: Pacemakerリポジトリパッケージ 1.0.10-1.4.2 がリリースされました

gihyo.jpにPacemaker記事連載しました!(全5回で公開中)

gihyo.jp に「Pacemakerでかんたんクラスタリング体験しみよう!」というタイトルの記事を連載しました。

合計5回で、Pacemakerの概要説明から構築方法、保守運用にいたるまで紹介しています。

第1回 「Pacemakerの歴史を見てみよう!」 (概要編) 3/18公開

http://gihyo.jp/admin/serial/01/pacemaker/0001

第2回 「Pacemakerをインストールしてみよう!」 (基本構築編) 3/31公開 

. . . → Read More: gihyo.jpにPacemaker記事連載しました!(全5回で公開中)

OSC2011 Kansai@Kobe セミナー資料公開

Linux-HA Japan は神戸にも行っちゃいました!

4月16日(土) に神戸市産業振興センターにて オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kobe が開催されました。神戸でのOSC開催は2回目というにもかかわらず、来場者600名という賑わいを見せていました。

Linux-HA Japan では、いつもの如く展示ブースの開設と 「実演!Pacemakerで楽々クラスタリング」 という題目で実演セミナーをおこないました。

CentOS5.6によるXen仮想化環境上でPacemakerのデモをさせていただきました。「あんな短い時間でクラスタが構築できるなんて感動しました!」との感想までいただき嬉しい限りです。興味を持って聞いてくださった方ありがとうございました。

プレゼンテーション資料を公開しますので、HAクラスタ構築の参考にしていただければと思います。(自己紹介等一部は削除しましたがご了承ください)

セミナー資料:  . . . → Read More: OSC2011 Kansai@Kobe セミナー資料公開