By ksk, on 10月 31st, 2018%
2018年10月27日(土)、28日(日)に明星大学にて開催されたオープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Fallにおいてブース展示及びセミナーで参加させていただきました。
ブース展示・セミナーともにたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
当日のセミナー資料を以下で公開いたします。
セミナー資料: (内容はどちらも同じです)
コンテナを止めるな! ~Pacemaker によるコンテナHAクラスタリングと Kubernetes との違いとは (slideshare)
コンテナを止めるな! ~Pacemaker によるコンテナHAクラスタリングと Kubernetes . . . → Read More: OSC2018 Tokyo/Fall セミナー資料・アンケート結果公開
By takeshita, on 9月 3rd, 2018%
2018年8月3日(金)、4日(土)ににて開催されたオープンソースカンファレンス2018 Kyotoへ、ブース展示及びセミナーで参加させていただきました。
当日のセミナー資料を以下で公開いたします。
セミナープログラム:
2018-02-24 (土) . . . → Read More: OSC2018 Kyoto セミナー資料・アンケート結果公開
By takeshita, on 3月 9th, 2018%
2018年2月23日(金)、24日(土)に明星大学にて開催されたオープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Springへ、ブース展示及びセミナーで参加させていただきました。
当日のセミナー資料を以下で公開いたします。
セミナープログラム:
2018-02-24 (土) 14時00分 PG-REX(Pacemaker + PostgreSQLによるシェアードナッシングHA構成)発展編 〜マルチシンクレプリケーションで3重化〜
セミナー資料:
PG-REX . . . → Read More: OSC2018 Tokyo/Spring セミナー資料・アンケート結果公開
By k.takeda, on 2月 5th, 2018%
2018年1月26日(金)、27日(土)に大阪産業創造館にて開催されたオープンソースカンファレンス2018 Osakaへ、ブース展示及びセミナーで参加させていただきました。
当日のセミナー資料を以下で公開いたします。
セミナープログラム:
2018-01-27 (土) 13時00分 試して覚えるPacemaker入門 PG-REX(Pacemaker + PostgreSQLによるシェアードナッシングHA構成)運用
セミナー資料:
試して覚えるPacemaker入門 PG-REX(Pacemaker + . . . → Read More: OSC2018 Osaka セミナー資料・アンケート結果公開
By mizutani, on 9月 22nd, 2017%
2017年9月9日(土)、10日(日)に明星大学にて開催されたオープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Fallへ、ブース展示及びセミナーで参加させていただきました。
当日のセミナー資料を以下で公開いたします。
セミナープログラム:
2017-09-09 (土) . . . → Read More: OSC2017 Tokyo/Fall セミナー資料・アンケート結果公開
By matsuuraknt, on 8月 31st, 2017%
2017年8月4日(金)、5日(土)に京都にて開催されたオープンソースカンファレンス2017 Kyotoにおいてブース展示及びセミナーで参加させていただきました。
当日のセミナー資料を以下で公開いたします。
セミナープログラム:
2017-08-05 (土) 13時00分 試して覚えるPacemaker入門 PG-REX(Pacemaker + PostgreSQLによるシェアードナッシングHA構成)構築
セミナー資料:
試して覚えるPacemaker入門 PG-REX(Pacemaker + . . . → Read More: OSC2017 Kyoto セミナー資料・アンケート結果公開
By takeshita, on 3月 29th, 2017%
2017年3月10日(金)、11日(土)に明星大学にて開催されたオープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Springにおいてブース展示及びセミナーで参加させていただきました。
当日のセミナー資料を以下で公開いたします。
セミナープログラム:
2017-03-11 (土) 14時00分PacemakerでDockerコンテナをクラスタリング
セミナー資料:
PacemakerでDockerコンテナをクラスタリング(PDF)
なお、セミナおよび資料でDocker RAのイメージ名処理のバグについて言及しましたが、本バグの修正パッチが取り込まれました。
以下のRAを利用する事で、バグを回避することが可能です。
修正版Docker . . . → Read More: OSC2017 Tokyo/Spring セミナー資料・アンケート結果公開
By matsuuraknt, on 12月 9th, 2016%
2016年11月19日(土)に福岡ソフトリサーチパークにて開催されたオープンソースカンファレンス2016 Fukuokaにおいてブース展示及びセミナーで参加させていただきました。
当日のセミナー資料を以下で公開いたします。セミナーでは紹介しきれなかった情報も付録として記載していますので、是非ご活用ください。
セミナープログラム:
2016-11-19 (土) 11時00分 試して覚えるPacemaker入門 リソース設定編 ~ Pacemakerでノードやサービスを手玉に取ろう! ~
セミナー資料: (内容はどちらも同じです)
slideshare版
PDF版 . . . → Read More: OSC2016 Fukuoka セミナー資料・アンケート結果公開
By ksk, on 11月 7th, 2016%
2016年11月5日(土)、6日(日)に明星大学にて開催されたオープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Fallにおいてブース展示及びセミナーで参加させていただきました。
セミナーには約40名もの方々にご参加いただきありがとうございました。当日のセミナー資料を以下で公開いたします。
セミナープログラム:
2016-11-05 (土) 11時00分 OpenStackでも重要な役割を果たすPacemakerを知ろう!
セミナー資料: (内容はどちらも同じです)
slideshare版
PDF版 . . . → Read More: OSC2016 Tokyo/Fall セミナー資料・アンケート結果公開
By khirata, on 8月 12th, 2016%
2年ぶりに夏本番のOSC京都に出展しました!
7月29日(金),30日(土) に京都リサーチパーク(KRP)にて開催された オープンソースカンファレンス2016 Kyoto にLinux-HA Japanも参加し、ブース展示および講演を行いました。
まさに“暑い夏の京都”でしたが、2日間で約1,000名の来場があり、Linux-HA Japanの展示ブースにもOSS初心者から経験者まで多くの皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。
講演は「HAクラスタでできること! Pacemakerの構築運用に役立つノウハウを紹介!」というタイトルで、Pacemakerを利用したシステムの保守運用に役立つ2つのツールを活用しながら、システム故障発生時の「クラスタシステムの動作」や「復旧手順」の考え方から、故障ケース毎の「動作検証方法」の実例まで、Pacemakerの構築運用の基本ノウハウを紹介させていただきました。
以下にセミナーの資料を公開しますので、Pacemakerの構築運用に関わる理解を少しでも深めていただけたらうれしい限りです。
セミナー資料: HAクラスタでできること! . . . → Read More: OSC2016 Kyoto セミナー資料・アンケート結果公開
|
|