月刊あんどりゅーくん(3月号)


今年は閏年だから一日得したーと思っていましたが
やっぱ二月は逃げ足はえーなおいまてこら
ということで、今月もリリース情報と知恵袋です。

リリース情報

  1. Corosync 1.99.x
  2. LCMC 1.3.0
  3. libqb version 0.10.x
  4. fence-virt 0.3.0

1. Corosync 1.99.x

Corosync v2に向けたベータ版がほぼスケジュール通りにリリースされています。

The schedule:
Alpha January 17, 2012 version 1.99.0
Beta January 31, 2012 version 1.99.1
RC1 February 7, 2012 version 1.99.2
RC2 February 14, 2012 version 1.99.3
RC3 February 20, 2012 version 1.99.4
RC4 February 27, 2012 version 1.99.5
RC5 March 6, 2012 version 1.99.6
Release 2.0.0 March 13, 2012 version 2.0.0

アルファリリース(1月24日)
Corosync 1.99.0 (Alpha release of Needle 2.0) available at ftp.corosync.org!

Migrate to libqb (https://github.com/asalkeld/libqb/wiki)
———————————————————
– Common features like IPC is now shared between Corosync and other
projects, so it’s probably better tested.
– Corosync is now single threaded (with exception of logging), so no
longer problems with deadlock, race conditions, … Also IPC speed
should be better

  • IPC(プロセス間通信)のライブラリとしてlibqbを採用しました。
  • ログ出力以外の処理はシングルスレッドで実行します。
    このためデッドロックや競合は発生しません。IPCの速度も向上しているはずです。

OBJDB/CONFDB replaced by ICMAP/CMAP
———————————–
– Significantly simplified API

  • OBJDB/CONFDBはICMAP/CMAPへ変更されました。
    なんかよくわかんないですけど、「simplified」って書いてあるからまあいいかな…?

Plugins are gone
—————-
– For creators of plugins it means, that code need to be built on top of CPG.

  • CPG(Closed Process Group) APIを使用して、プロセスグループの単位でメンバシップを管理します。
    なお、現在のプラグインインタフェースは廃止されます。

Votequorum improved
——————-
– Votequorum now contains almost all functionality of CMAN quorum
– Many new features implemented (auto_tie_breaker, wait_for_all, …)

  • クォーラム機能のアレコレが取り込まれています。
    2.0.0がリリースされたら動作検証してみないと!

    この後も続々とベータ版がリリースされていますが、やはりクォーラム関連の機能追加は
    今回のリリースにおける大きな目玉の一つです。

あれ?
1.99.3がどっかいったような気がするけどそれはきっと気のせいだ。

Pages: 1 2 3 4 5 6

Comments are closed.